訪韓4日目!(4月21日)
6時20分起床
前夜は、お酒も控えて早い睡眠だったので
目覚めもスッキリ☆
コーヒーと頂いたお菓子で、糖分補給(^^)
お菓子は、甘さも控えめで上品な味で美味しいわ~♪

今日から、チングは仕事なので私達だけで観光に行きます!
8時20分 ホテル出発
8時50分
徒歩で、錦南路4街駅へ到着。

さあ!
目的地に向けて~カジャ!カジャ!!

錦南路4街駅から松汀里駅まで移動~

9時20分 松汀里駅へ到着
目的地は、数年前から訪れたかった木浦に向けて出発!
まずは、地下鉄からKTXに乗り換えるため
KTX 光州松汀里駅へ移動~
ここで、オシャレをしたハルモニ3人組に
KTX 光州松汀里駅はどっちへ行くか?尋ねられ・・・・・・
結局、同じ場所に行くので一緒に行くことにしました(^-^)
ハルモニは、足が痛くて階段を上がるのに支えがあるほうが
楽なようで私と一緒に腕を組んでお話しながら駅まで到着♪
都会の方では、地元の人とこういうふれ合いもないので
持っていた日本の飴を差し上げると喜んでくれました。
ハルモニとは、ここでお別れ~!(^^)!

切符売り場で、10時13分(KTX)発の木浦行き8,400ウォンを購入。
しかし・・・・
チケットを、よく見ると時間が11時13分・・・・ビックリ!!
売り場のお姉さん:「 ハルモニと一緒? 」
と、聞かれハイ!と返事をしていた私・・・・・(汗)

多分、お姉さんは私達とハルモニが一緒に切符売り場にいて
話をしてたから勘違いしたみたいね^^;
話をしていて、目的地の木浦は一緒だったけど
ハルモニはKTXではなかったのよね~
急いで、切符の時間を変更してもらって一安心(^_^;)

この日は、朝食を食べずに来たので駅にある
ダンキンドーナツでドーナツを購入♪

今まで、地方に訪れたこともあったけど
KTXに乗車しなかったので今回が初めて☆ワクワク♪

KTXが、到着するまでの間にベンチで休憩☆

10時13分 KTXが到着
これに乗って、最終駅の木浦まで行きます。

列車の中は、こんな感じですね~
ここは、一般室なのでそんなに広くはないけど座り心地もよくて
揺れも少なく短い列車の旅だけど快適でしたよ☆
列車内は、日本語の案内もありました。

列車内から、思い出の写真をパシャッ!!
速すぎて、写真が鮮明に撮れません(^^;)

10時49分 木浦駅へ到着
木浦は、私の街(高知)と縁深い地で
以前から訪れたいと思っていました。
それは、韓国で孤児を我が子のように生涯をかけて育てていた
「 韓国孤児の母 」とも呼ばれている田内千鶴子さんという方
がいました。
そして、ここで訪れたかった木浦共生園(목포공생원)に直接電話をして
訪問して大丈夫か?聞きました。
最初、電話に出た方は韓国語のみだったので
何とか説明して園長さんに電話を代わってもらいました。
園長さんは、突然の訪問にもかかわらず見学を受け入れてくれました。

共生園までは、タクシーで10分!
3,400ウォンでした。
11時15分 到着
私達が、周辺を“ウロウロ”していると
職員の方が迎えに来てくれました(^^)

応接室では、共生園で作ったメシルチャ(梅茶)を飲みながら
園長さんとお話させて頂きました☆
もちろん、園長さんは日本語を話すことが出来ます!
メシルチャは、梅のエキスがたっぷり出ていて
美味しかったな~♪

園長さんは、遙々高知から訪れたことに驚かれていました。
ちょうど、2年前に田内千鶴子生誕100周年記念行事があり
ツアーもあったけど参加出来ませんでした。
記念式には、日本・韓国からたくさんの方が訪問されたようです。
園長さんに、荷物になるかもしれないけど良かったらと言って
その時の本を頂きました☆

本の中は、左に韓国語・右に日本語があり
この本だけでも価値ある1冊だと思いました。
ここに写っている方は、高知県の尾﨑知事さんです☆

そして、もう一つ出来上がったばかりの絵はがきを
プレゼントしてくれました☆
この絵はがきは、県展で展示された「韓国の子ども達の描いた絵」
から作成されたそうです(^-^)

色々、お話を聞かせてもらった後は園内の中を見学!

あっ!!
ここに、梅の木がありました。
田内千鶴子さんは、韓国で生涯を送りましたが
病床で亡くなる直前に「 梅干しが食べたい 」と言って
息をひきとられたそうです。
有名な話ですが・・・・
それを知った小渕元総理が、故郷群馬県の梅の木を
送られたそうです☆
園長さんは、毎年この梅の実でメシルチャを
作っているそうですよ。
ここには、日韓の架け橋があるようで心が和みました(^^)
そして、とても貴重なメシルチャをご馳走になり
ありがたく思います。

梅の木を、通りすぎた所に記念館がありました。
記念館では、ビデオを20分見た後に館内を園長さんが
説明をしてくれました。
記念館では、写真は撮れませんが木浦へ行く機会があれば
是非連絡してから訪れてみて下さい。
田内千鶴子さんの歴史を、知ることが出来ました。

そして、記念館を出た後・・・・・・・あれ?あれ??
入り口に、歌手チャン・グンソクさんのお名前を見つけてビックリ!!
チャン・グンソクさん記念館設立のために寄付をされたそうです。
寄付は、設立にあたってかなりの助けになったそうです。

園内を見学した後
園長さん:「 一緒に、昼食を食べて行きませんか? 」
と言われて、お言葉に甘えて食堂へ~(^^;)

食堂は、とてもアットホームな雰囲気☆
ここで、みなさん一緒に食事されているそうです。

突然の訪問で、食事までご馳走になり色々話もして頂き
本当に園長さんは優しい方でした。
料理は、以前お店で働いていた方が今は担当しているということで
ナムル&スープも家庭の味に一手間加えているような感じで
どれも美味しかったです(*^_^*)
野菜も、園内で栽培されているモノを使っているそうです。

食後は、園長さんがコーヒーを入れてくれて外で一息☆
事務所の前には、2003年に建てられた夫婦の記念碑もありました。

ちょうど、この日は田内千鶴子さんの娘さん(園長さんのお母さん)
の命日で午後からお墓参りに行くということでした。
園長さんには、お忙しい日なのに時間をつくって頂いて
本当にありがとうございました(^-^)
園長さんは、田内千鶴子さんのお孫さんになりますが
田内千鶴子さんの優しさが受け継がれていると感じました。
最後は、記念写真を撮ってもらい、日本から持って来たお土産を渡して
お別れしました★
最後まで、手を振ってくれて・・・・・
また、機会があれば会いに行きたいです♪
その時は、前もって連絡させてもらいます(*^_^*)

共生園の後は、木浦の観光へ~♪
タクシーを、共生園まで呼んでもらおうかなと思っていたら
わざわざ職員の方が車で旧木浦日本領事館(구목포일본영사관)まで
送ってくれました。
감사합니다.(ありがとうございました。)
午後1時10分 到着
木浦には、旧木浦日本領事館があるように
日本と韓国の古い歴史があります。

赤レンガの建物が、一際目立っていました☆

建物の裏には、防空壕もありました。

ここで観光するはずだったのに、この日は休館日の月曜日で
建物内を見ることは出来なかったので外観と周辺のみ見学(残念!)

周辺を散策した後は、儒達山(ユダルサン)に向けて徒歩移動~♪
緩い坂道があり、食後の運動にちょうど良いかも^^;

午後1時45分 儒達山の入り口に到着
儒達山(유달산)は、公園や寺などがありプチ登山が楽しめるようです♪
今回は、他にも行ってみたい場所があったので
途中まで登ってみることにしました。

入り口には、案内所もありパンフレットをもらうことができます。

まずは、この階段を上がって行くと・・・・・・結構、キツイ(^^;)

階段を、上がりきった所にソウルの光化門広場にもある
李舜臣将軍の銅像がここにも建てられていました。

さらに、登って行くと・・・・・

あれは、休憩所かな~?
この日は、天気も良かったのでアイスを食べて
休憩してる人もいました。

ここからは、木浦の街並みや海・山の景色を
眺めることが出来ます☆
屋根も、色とりどりでキレイですネ(^^)
さて!
これから先が、儒達山のプチ登山の始まりですが・・・・・・
今回は、時間の関係もありここで終了★

儒達山を下りた後は、木浦の街を歩きながら海岸沿いに移動~♪

韓国の家は、瓦一つにしても特徴がありますね!
棟瓦の先には福の字☆

坂道を下っていくと、商店街がありました。
ずっと、向こうの方までアーチがあり夜はイルミネーションが
点灯するようです☆

午後2時20分!到着

ここは、海岸沿いにある木浦総合水産市場(목포종합수산시장)で
市場の中は3つの通りに分けられています。
ここに、何かを買いに来たわけでもなくただ歩いて見るだけ!
以前から、韓国の市場が大好きなので見てるだけで
楽しくなります(^-^)

さすがに、午後の市場は静かで買い物客も見かけませんでした。
市場で働く人は、魚をさばいたりして干し魚の準備中★

路上では、こんな感じで魚を天日干し中!
周辺は、魚の臭い?匂い?・・・・・
↑
人によって、感じ方が違うかもしれませんがすごかったな~(^_^;)

通りは、どこを見ても魚・魚・魚・・・・・・
干し魚とは言え、さすがに買って帰ることは出来ませんでした^^;

あっ!!
ホンオ(홍어)が、すごい状態で天日干し・・・・・初めて見ました(*_*)
ホンオとは、エイですが木浦の名産ですね~
これ、かなり強烈な臭いがします(@_@)
一度は、挑戦して食べて見たいような・・・・・微妙(^^;)

市場を見学した後は、木浦駅へ~
市場から少し外れると、昔使われていた線路が残っていました。
民家の真横にあるなんて・・・・・今では、考えられませんネ(^^;)
ちょっと、昔にタイムスリップしたような気分になりました★

3時 駅周辺
まだ、光州に戻るまで少し時間があるので
商店街の方に行ってみました。

商店街の看板には、若さの通り(젊음의 거리)と書いてるけど
どんな通り・・・・・??
ちなみに、チングに後でこの写真を見せたら爆笑・・・・・(^^;)
あの~
私、まだ気力だけは若さあるけどな~(笑)

商店街は、光州と比べると小さいけど年齢層関係なく
色々なお店が集まっていました。

商店街から出た所で、オレンジ色の看板が目に入り・・・・・
ちょっと、小腹もすいたし休憩をかねて入ってみました♪

ここは、シンポウリマンドゥ(신포우리만두)というお店です。
マンドゥがオススメで、全国にチェーン店があるけど
初めて入りました(^-^)
メニューは、マンドゥ以外にも麺類・ご飯類などがありお手頃価格☆
店内は、商店街の帰りに立ち寄る人や学生などがいました。

ここでは、間食ということもあって
모듬만두(モドゥンマンドゥ)5,000ウォンだけ注文。
マンドゥは、肉・キムチ・ニラ等の4種類が2個づつあり
どれも濃厚なスープが入ってgood!!

特に、ニラのマンドゥはエビ・チャプチェ・ニラの具材が入って
“プリプリ感”があり美味しかったな~(^-^)
これに、ビールでもあったら最高!!なんだけど・・・・・
残念ながら、アルコール類はありません(^^;)
Tomoは、残念そうだったけど・・・・・
韓国で、毎晩飲んでいるからちょうど体のためにも良かったわ(^^)
シンポウリマンドゥは、チェ-ン店なので店によっては
少し違いがあるかもしれませんが木浦直営店は良かったですよ。

午後3時50分
木浦駅で、午後4時5分(KTX)発の光州松汀行き
8,400ウォンを購入。
この日は、共生園を尋ねることができたので目的達成!!
夕方には、チングと会う約束をしているので
そろそろ木浦を後に~
KTXで光州へ・・・・つづく(●⌒∇⌒●)