高知市中心部にある高知駅には、陸の玄関口で観光客や高知県民も
楽しめる場所があります。

高知駅前のこうち旅広場では、高知観光情報発信館 「とさてらす」
坂本龍馬の生家セットを再現した「龍馬伝」幕末志士社中や三志士象がお出迎え!
今回は、高知駅前の「龍馬伝」幕末志士社中にある
とさ屋についてご紹介します。
目次
大河ドラマ「龍馬伝」の撮影セットを再現!

ここは、高知観光情報発信館 「とさてらす」の西隣にある「龍馬伝」幕末志士社中です。
館内:入場無料
TEL:088-879-6400
営業時間:8時30分~18時(最終入館17時30分)
定休日:年中無休

館内に一歩足を踏み入れると・・・・


可愛い看板がお出迎え!


「龍馬伝」幕末志士社中は、撮影で使われた坂本龍馬の生家セットを再現
ガイドさん(無料)の案内を聞きながら幕末を学ぶことができます。




生家セット(再現)の入口に、大きな額縁があります。



旅の記念は、写真撮影コーナーを利用してください。



「龍馬伝」幕末志士社中は、観光客だけではなく高知の子供から大人まで
坂本龍馬のことを学ぶことができます。
ガイドさんと一緒に、龍馬への思いを寄せてみてはいかがでしょうか?
とさ屋 で高知のお土産を片手に!茶屋で一息

「龍馬伝」幕末志士社中内のとさ屋(도사야)では、
高知こだわりのお土産や茶屋メニューがあります。

お土産売り場の一角は、こうち旅広場スタッフさんのオススメや
旬のお土産を販売しています。


田野屋塩二郎プチシューラスクは、
JAL国内線ファーストクラスの機内食にも採用された定番のお土産です。


その他、おいしいお土産もたくさんあります。


高知駅前のこうち旅広場は、手土産や高知の美味しいもの探し
高知観光情報発信館 「とさてらす」で情報収集などオススメの場所です。
とさ屋(도사야)の茶屋メニュー<4月からお菓子セットのみ>

坂本龍馬の生家セット(再現)入口前に、とさ屋の茶屋メニューがあります。

毎月、組み合わせが変わるセットメニューがお得で
坂本龍馬の生家セット内 茶屋コーナーで飲食できます。

飲料人気№1は、季節によって代わるようです。
高知県は日本一のゆず産地!
夏人気のつぶつぶゆずジュース、寒い日にはほっとHOTで飲むと
体も温まりオススメです。


手作りの看板メニューは、スタッフさんが可愛いイラストを書いています。
「高知おむすび紀行」は地元素材にこだわった、地域性のあるおむすびです。
食と人がご縁で結ばれますようにと願いを込めて
おにぎりではなく「おむすび(お結び)」
スタッフさんと食品生産者・加工者さんの愛が込められた
おむすびは、残念ながら3月31日(水)で終了します。




「高知おむすび紀行」うまいを結ぶ旅、高知の厳選食材を食べて
旅の準備をしてみませんか?
地域の美味しいものを食べて!幕末へタイムスリップ

坂本龍馬の生家セットを見学した後は、こうち旅広場の穴場グルメでちょっと休憩!

坂本龍馬の生家セット内には、和室の茶屋コーナがあります。

注文後は、スッタフの方がテーブルまで運んでくれます。


おむすびは、土佐あかうし肉味噌むすびとのり×のり♪青さのりむすびの2種類です。
土佐あかうし肉味噌むすびを食べてみると・・・・

のり×のり♪青さのりむすびのお味は・・・・


おむすびの基本といえば、握り方も大事な一つ!
仁井米は、もっちりとした甘みのある四万十町のお米です。

おむすびのお米をよく見ると・・・・

<セットドリンク>津野町のほうじ茶 or 土佐備長炭焙煎 四万十珈琲(選べます)
- Aセット とろけるショコラのアイスブリュレ + ドリンク(500円税込み)
- Bセット おむすびセット(浅漬け付) + ドリンク(500円税込み)

おむすびのお供は、津野町のほうじ茶を亀山焼の湯呑(レプリカ)で飲むと
幕末気分を味わえます。


Aセット:とろけるショコラのアイスブリュレ + ドリンク(500円税込み)
<セットドリンク>津野町のほうじ茶 or 土佐備長炭焙煎 四万十珈琲(選べます)

とろけるショコラのアイスブリュレは、たっぷりの雪ケ峰牧場のジャージー乳と
無香料のこだわりクーベルチュールチョコレートを使用しています。

一口食べてみると・・・・

土佐備長炭焙煎 四万十珈琲は、くせのないスッキリとした飲み心地です。



書院には、高知出身の女優・広末涼子さんのサイン入りポスターも
飾られています。
坂本龍馬の生家セットを見学した後は、茶屋コーナーで幕末気分を味わいながら
ゆっくり時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
営業時間:8時30分~17時30分(オーダーストップ17時)
高知でカツオをたべる前に!カツオ一本釣り体験

とさ屋の茶屋メニュー前には、カツオ一本釣り重さ体験があります。
実際、カツオの重さを体験しました。




こうち旅広場のスタッフさん、気合いを入れてしっかりと釣り上げてくれました。

観光客は旅のグルメで高知のカツオ、高知県民は日頃よく食べているカツオ、
一本釣り体験で高知の食文化を学んでみてはいかがでしょうか?
まとめ

「龍馬伝」幕末志士社中と高知観光情報発信館 「とさてらす」は、
館内を行き来できます。
高知県民もとさ屋の茶屋コーナーで、ちょっと一息!
学生さんのおやつタイムは、幕末へタイムスリップ!
高知観光やビジネスの際にも、こうち旅広場へ立ち寄って
高知のお土産選びや穴場グルメを味わってみてはいかがでしょうか?
2021年4月 茶屋セット
<セットドリンク>沢渡茶・煎茶 or 土佐備長炭焙煎 四万十珈琲(選べます)
- 季節の和菓子セット(土佐の匠 福留菊水堂) 4月1日~4月7日(数量限定)
生菓子 土佐の春・干菓子蝶々 + ドリンク(500円税込み)
- お菓子セット 4月8日~4月30日
ブルーベリーチーズブッセ・ブルーベリーフィナンシェ(霧生園 ) + ドリンク(500円税込み)
高知観光情報発信館 とさてらす(Kochi prefecture “i” information center in Tosa Terrace)<アクセス>
- 住所:高知県高知市北本町2丁目10-17
- TEL:088-879-6400
- 営業時間:8時30分~18時
- 定休日:年中無休
- https://www.attaka.or.jp/
