訪韓8日目!(4月25日)
6時30分起床!
昨日は、光州からソウルに移動~
今日からは、ソウルを満喫します♪
ホテルを、8時には出発!!のはずが・・・・・
まさか?
ハプニングが、起こるとは・・・・・(*_*)
起床後、すぐにコインランドリールームに行き洗濯スタート!
30分後に、洗濯物を取り出しに行くと・・・・・・
あれ?洗濯機が回ってる!
一度、部屋に戻り15分後に見に行くと・・・・まだ!回ってる??
変だな~
と思いながら、部屋に戻り1時間後に行くと止まってない!!(@_@)
さすがに、この洗濯機壊れているんじゃない?
と思い・・・・・フロントへダッシュ~
こんな時に、洗濯機がどんな状況なのか
韓国語で説明するのに冷や汗・・・・・・・(汗)
何とか、現状を理解してもらい修理担当の人が見てくれたら
やっぱり故障(@_@)
結局、別の階のコインランドリールームに行って
また洗濯のやり直し!!
ホテルの人が、洗濯物をビニール袋に入れてくれて
持って行き洗剤も入れてくれたけど・・・・・・・
この時間は、戻ってきません(>_<)
まあ、たまたまタイミングが悪かったと開き直るしかない!
9時40分!ホテル出発

まずは、朝食を食べて心機一転して元気を出そう(^O^)
9時50分!お店へ到着
ここは、スパレックスサウナの北側にある路地で
チェーン店のキンパッ天国・東大門店(김밥천국・동대문점)です。
朝一、ハプニングが起きたので“ガッツリ”食べなくちゃネ(^-^)
メニューは、こちら!
このメニューは、英語・日本語・中国語との記載があり
お手頃価格☆
東大門周辺で、朝食や簡単に食事をしたい時は
どんな人にも利用しやすいかもしれませんネ!
さあ!何にしようかな~?

結局、Tomoは육개장(ユッケジャン)5,500ウォンを
私は날치알 김밥(飛び魚卵キンパッ)3,000ウォンを注文。

店内は、朝食時間を過ぎていたけどお客さんがいました。
近くの席に、私達より後から来た中国人はトンカツを注文☆
私より“ガッツリ”食べる人がいたわ(^^;)

しばらくすると、Tomoが注文した熱々のユッケジャンが
運ばれてきました。
このご飯!ボリュームあるわ~てんこ盛り☆
とりあえず、私も味見をすると・・・・・・・
意外?!思ったより辛くない!!
私が、今までに食べた中で一番辛くないユッケジャンです。
程良い辛さなので、少しぐらい辛いモノが大丈夫な人なら
OKだと思います(^^)
具は、牛肉・もやし・ぜんまい・ネギ・卵などがたっぷり入っていました。

次は、私が注文した飛び魚卵キンパッです。
このキンパッが、美味しくて~当たり!って感じかな♪
初めて、飛び魚卵が入ったキンパッを注文したけど
卵が“プチプチ”具も“アッサリ”して美味しかったです(^-^)
具材は、他にシソ・ハム・ニンジン・卵が入っていました。

これは、キンパッに付いてくるスープですがカツオのダシ?
の味がしました。
アッサリ系を食べたい方には、オススメのキンパッです☆

10時30分!
お腹もいっぱいになり、テンションもUP!!
さあ!
我が家の買い出しに、カジャ!カジャ!!
まずは、祭基洞駅へ移動~

ここは、京東市場(경동시장)がある場所です!
相変わらず、地下鉄を降りると漢方の匂いがしてきて
体内からキレイになるような気分です♪
ここは、以前にも来た東明人参(동명인삼)という
漢方粉の有名なお店!
漢方粉は、冷凍庫に保存している為
我が家の冷凍スペースを考えると今回は1種類のみ購入。

私が購入したのは、쌀겨(米ぬか)3,000ウォン/200gと
高麗人参の石鹸6,000ウォンを購入。
前回の漢方粉も、とても良かったけど今回は米ぬかに挑戦!
米ぬかと言えば、ぬか漬けのイメージが強いけど・・・・・(^^;)
実際、化粧品等に米ぬか入りとかいうのもあるので
お肌に良いかもしれませんね!
初!米ぬかを、試してみたいと思います♪
そして、もう一つはお気に入りの高麗人参の石鹸です☆
これ!
匂いはキツイけど、高麗人参が好きな私は癒されます♪
この石鹸は、梅雨時に使うと“スッキリ”して良いですよ(^-^)

次は、市場の中を散策♪
路上でも、色々な漢方材料が売られています。
これを見ながら、歩くのがとても楽しいのよね~♪
あっ!
右側を見ると、種を売っている露店がありました。
一度、通りすぎたけど・・・・やっぱり、Uターン!!
アジョッシは、種の入った袋の裏を見せて植え頃と収穫時期を
教えてくれました。
しかし!!
アジョッシは、何か変???
すでに、午前中から飲んでお酒が臭ってたな~^^;
種の品質は、大丈夫なのか?
と、半信半疑で購入。

購入した種は、トラジ(桔梗の根)・ツルニンジン・エゴマです。
値段は、全部で8,000ウォンでした。
日本に帰った後、すぐ畑に植えました!
トラジ・ツルニンジンは、しばらく(2~3年)かかるけど
エゴマはうまく出来たら7月頃には収穫出来る予定(^_^)v
エゴマが、どんな状態になったのかは
後日記事で書きたいと思います。

路上で、種を購入した後は市場内へ~♪
今回、現地調達の一つ!生の高麗人参を発見!!
ここは、錦山高麗人参(금산인삼)という高麗人参の専門店です。

うわ~~
高麗人参がいっぱい!!
実は、今回初めて!
生の高麗人参を、日本まで持ち帰ることに挑戦します☆
私は、以前から高麗人参酒を作ってみたかったのよね~(^_^)v

高麗人参は、6年根が良質のサポニンが多く良いと言われています。
というわけで、6年根がいくら?なのか聞いてみると・・・・・
値段は、14,000ウォン/300gと言われ・・・・安い!!
普通に、6年根の高麗人参酒を買うとこの値段では買えないし
何倍の値段もするでしょう!
高麗人参の価値を考えると、もし日本に持ち帰れなくても
作る事が失敗しても腹が立つ金額ではないので購入しました。

ジャ!ジャン!!
これが、購入した高麗人参ですが日本に持ち帰るには
もう一手間加えないといけません(汗)
これについては、また詳しく記事に書きたいと思います(^-^)

私は、高麗人参を買って足取りはウキウキ♪
しかし、、、、、
Tomoは、私が帰国前に高麗人参の処理が出来るのか?
ちょっと不安そうな顔でした(^_^;)

ここは、キョンドン商事(경동상사)というお店で店頭にナッツ類が
たくさん並び地元の人も色々聞きながら購入していました。

ちょうど、隣にいた韓国人のお客さんに
クルミを食べると、体に良いよ!
と勧められ、私も買おうかな~♪

ここでは、クルミ(햇호두)5,000ウォン/(?g量り忘れ^^;)と
松の実(가평 햇잣)5,000ウォン/30gを購入。

帰国後、クルミは毎日二人で少しづつ食べていると
アッという間に無くなりました。
松の実は、料理に使います☆

ここは、忠誠社(충성사)という漢方材料などを扱うお店です。

店頭には、たくさんの漢方材料があるので
色々買いたい気持ちを抑え・・・・・
一番、買いたいモノだけをチョイス!!

店頭には、ナッツ類やナツメもたくさんありました。
韓国には、これだけの漢方材料があって
食材に利用しているからか?
アジュンマのパワーは、元気で勢いがあり見てて気持ち良いです!!

さあ!
私も、そのパワーを分けてもらうようにチョイスした物を購入!!
これは、私が大好きなお茶の一つです☆
둥굴레(トゥングルレ・韓国産)12,000ウォン/1升(420g)
購入する時は、必ず韓国産を購入しています。
ティーパックのトゥングルレ茶も、利用することはありますが
やはりそのままのトゥングルレが一番!!
トゥングルレ茶は、香ばしくて香りも良いので一度飲むと
はまってしまいました(^^;)
体にも良いので、体内から改善されそうです☆
トゥングルレ茶は、市場へ行く方にはオススメの一つです!

これは、황기(ファンギ)5,000ウォン/1束と言って
サムゲタンなどを作る時に使うものです。
我が家では、これを“パキパキ”折ってビンに入れて
保存しています☆

これも、サムゲタンや薬食等色々な料理に使える
대추(ナツメ)4,000ウォン/1升(429g)です。
もっと、色々買いたくて目移りしそうだけどこれがあれば
韓国料理を作るのに困りません♪

ここは、粉唐辛子やごま油などを販売する
金星商会(금성상회)
というお店です。

実は、このお店で国産(韓国産)の粉唐辛子が
いくらなのか?聞いた後ちょっと考えて~
また、来ます!
と言って、店を通り過ぎようとしたら・・・・・・
店員さんに呼び止められ
安くするよ!
と言われ、立ち止まりました。
多分、もう来ないと思ったんじゃないかな?(^^;)
結局、料理&キムチ両方に使える고추가루(粉唐辛子)が
24,000ウォン/1.0kgでしたが20,000ウォン/1.0kg
にしてくれて購入。

粉唐辛子以外にも、エゴマの油などがありいつも“買いたいな~”と
思いながら買った事がありません。
もし、ス-ツケースの中で大変な事になったらと
考えるとちょっと怖い(@_@)

というけで、ここでは粉唐辛子だけを購入!!
でも、これは我が家には必需品の一つ☆
これがなければ、キムチが作れない・・・・(汗)
それに、本場の唐辛子じゃないと微妙に味が違うのよね~(>_<)
必要な物を購入したので、一安心☆

これで、買い忘れはない!と思っていたら・・・・・
このお店の前を、通った時に気づきました(*_*)
ここは、クァンイル堂韓薬局(광일당한약방)という漢方材料などを扱うお店です。

このお店にも、ファンギやナツメが売られています。

京東市場は、歩けば漢方材料があちこち売っているので
買い忘れがなくて良いですネ!

これは、エゴマ粉3,000ウォン/1袋で我が家ではワカメスープ
などに入れたります。

これは、ホバクと思って購入したら・・・・・
後で、領収書を見ると(여주)ゴーヤ5,000ウォン/1袋と
書いていました。
私が、見間違ったようです(^^;)
しかし、乾燥すると見分けがつきません(笑)
ゴーヤのナムルでも、作ってみようかな~(^-^)

これで、現地調達!も終了☆
次は、昼食&市内観光に・・・・つづく(●⌒∇⌒●)