訪韓5日目( 4月22日 )
午前6時起床
訪韓してから、韓国の雰囲気に落ち着いてきた頃。
後半は、お天気も味方してくれているようです。

午前7時15分 朝食へ
この日は、レジデンスモムンで無料提供の朝食を食べました。
朝食スペースは、まだ宿泊客も少なくて好きな場所に
座ることができてラッキー!
私は、この窓際のテーブルがお気に入り。
(写真の反対側に、座っています。)
セルフのおかずは、サラダ・ナムル等があり
日によって少し種類も変わるようです。
ワカメスープは、毎日かかせない汁物です。
トレイには、少しづつおかずを入れたけど
お腹いっぱいになりました。
一般家庭のような味を、満喫した後は・・・・

ちょっと、足を延ばして地方へカジャ!カジャ!!
午前7時50分 西面駅から老圃駅へ

午前8時20分 老圃駅に到着
釜山総合バスターミナルにつながる通路を歩いて
釜山東部市外バスターミナルへ~

そして、チケット売り場(2階)へ到着。
ここは、チケットさえ買えれば韓国のあらゆる方面に
行くことができます。

私達は、少し足を延ばし日帰りで慶州(경주)の旅へ~
電光掲示板に、慶州8時30分と表示されているのが
高速バスの出発時間です。

この高速バスに、乗車するには時間的に間に合わないので
市外バスで行くことにしました。
市外バスと言っても、高速バスと所要時間は変わらず約50分!
釜山東部(부산동부)~慶州(경주)までの
乗車券(片道)4,800ウォンを購入しました。

チケットを購入した後は、慶州行きの乗車口27番へ~
運行時間は、高速バスが30分間隔のようですが
市外バスは10~15分間隔なので市外バスが便利かもしれませんね。

バスの上にも、間違いなく慶州(경주)の看板がありました。

午前8時35分 高速バスより5分遅れて出発
最近は、地方に行くのも楽しみの一つですが
移動時間を考えると1日がかりの旅になります。
でも、この移動時間が意外に休息時間にもなるのよね~

しばらくは、韓国の景色を眺めていたけど
気がつけば・・・・・到着寸前
二人とも爆睡していました(笑)
午前9時25分 予定時間に到着
ここは、慶州市外バスターミナルです。

バスターミナルは、そんなに広くはないけどカフェや売店があり
とても綺麗でした。
ターミナル内を、ゆっくり見たかったけど
トイレ休憩&ガム1,000ウォンを購入して移動。
ここは、慶州市外バスターミナルの向かい側にあるバス停留所です。

ここから、11番に乗車して慶州の観光スタート!

午前9時55分 11番のバスが到着
乗車入り口で、料金1,500ウォンを支払い。
目的地の仏国寺(불국사)に向けて出発!

しかし、乗車して15分後にハプニングが・・・・
それは、次の目的地までの話をしている時!
通り道にある国立慶州博物館(국립경주박물관)にも、寄って行くと勘違いした私(汗)
Risaピョン:「 さっきの停留所で、下りるのよね~? 」
Tomo:「 ??? 」
Risaピョン:「 ここの停留所(次の停留場)で、降りよう! 」
午前10時10分 国立慶州博物館の次で下車
Tomo:「 どうして? 」
Risaピョン:「 国立慶州博物館に行くのよね~? 」
Tomo:「 行かないけど? 」
Risaピョン:「 嘘~? 」
この道は、バス・タクシーが頻繁に通りません(汗)
しかも、仏国寺までは停留所のヶ所で言うと
後5ヶ所乗車(汗)
はい!
ここで、想像つくと思うけど・・・・
お互い無口になり、テンションダウン。
結局、バスを待っても時間が無駄なので
歩くことに・・・・
しばらく、歩き始めて前を見ると
Risaピョン:「 あらっ!綺麗な風景。 」
一眼片手に、パシャ!パシャ!!
ちょっと、気分UP?私だけ(笑)

後から分かったことですが、ここは통일전(統一殿)の前にある
銀杏並木の道で秋には紅葉がとても綺麗な所のようです。
そして、横を見ると“地方に、来たな~”という風景!
しばらく歩くと、次の停留所がありそこに一人のハルモニが
ハルモニ:「 どこへ、行くの? 」
Risaピョン:「 仏国寺に行きますが、バスは来ますか? 」
ハルモニ:「 もうすぐ、バスが来るから乗れば良いよ! 」
と、神の声のようでした。
Risaピョン:「 良かった~ 」
横を見ると、ちょっとTomoの気分もUP?!
お互い、付き合い始めてからの年月は長いけど
特に旅行などは意思の疎通がずれる時もあります(汗)
多分、楽しいけど疲れも出ているのかな~
そういう時こそ、しっかり確認することが大事です。
まあ、これも人生勉強です(笑)
午前10時38分 통일전(統一殿)で再度乗車して出発

午前10時50分 仏国寺(불국사)に到着
ここは、バスの停留所を降りてすぐ近くになる観光案内所です。
慶州のガイドマップ(無料)を、もらうことができます。
(日本語のガイドマップもあります)
バスの出発時間なども、教えてくれました。

そして、仏国寺に行く道沿いにはパラソルの下で
お菓子や飲み物などを売っています。

ちょうど、4月ということもあり桜の花が満開。
今年は、地元と韓国で2度桜を楽しむことができました。

緩やかな坂道を、上がって行くと可愛い幼稚園の子供達が
手を繋いで仲良く仏国寺へ~
ここで、余談!
幼稚園の先生も、女の子と同じ制服(大人用)を
着ていて驚きました。
さすがに、日本では見たことがないので
先生の制服姿も可愛かったですよ。

ここ仏国寺(불국사)は、世界遺産にもなっている
仏教世界を再現した寺院です。
入り口で、入場料4,000ウォン(一人)を購入。

平日ですが、たくさんの観光客や学生が訪れていました。
ここ一柱門を抜けると、新羅時代にタイムスリップ!

ここは、観光のポイントでもある場所。
写真の奥に見えている石階段は、下階段が青雲橋(16段)
上階段が白雲橋(18段)と呼ばれています。
階段を上がると、紫霞門があり奥には大雄殿があります。
写真はありませんが、この階段を左の方へ歩いて行くと
同じく石階段があり下階段が蓮華橋(10段)・上階段が七宝橋(8段)
と呼ばれ階段を上がると安養門があります。
この4つの橋(石階段)は、俗世と仏国土を結ぶ橋で
階段を上がるごとに仏の世界へ近づいていくそうです。
現在は、国宝に指定されていて保存のために使用されていません。

上の写真で、記念写真を撮っているのは韓国人(グループ)でしたが
写真を撮ってほしいとお願いされました。
そして、私達も写真をお願いして貴重な文化財の前でパシャ!
私は、セルカボンを持っていないのでこういう時“持ちつ持たれつ”で
写真を撮ると地元の人とのふれあいもあり楽しいです。

正面には、売店があったのでオクスス茶1,500ウォンを購入。
寺院は、じっくり見ると時間がかかるので
これからの季節は飲み物を買っておくと良いかもしれませんね。
さあ!
寺院を、散策してみましょう~

ここは、安養門の奥にある極楽殿で阿弥陀如来が安置されています。

そして、極楽殿の正面の方に金のイノシシ(豚)がありました。
この金のイノシシ(豚)を触ると、金運が良くなる!
と言われていて、みんな必死に触っていました。
たくさんの人が、集まってくるのでタイミングを見て
触らないといけません(汗)
Tomoは、先に歩いて行き(結局触らず)・・・・
私は?
もちろん、優しく触ってきましたよ~
また、訪韓するためにね!

極楽殿の次は、ここ大雄殿(本堂)です。
大雄殿の前には、国宝でもある多宝塔(東側)と釈迦塔(西側)という
対照的な二つの塔があります。

これは、多宝塔(東側)で四方に石獅子の像が置かれていたけど
紛失され今は1体しか残っていません。

その1体が、こちらの写真です。
真ん中で、一匹の石獅子が見守っているようですね。
もう一つの、釈迦塔(西側)は三重石塔とも言われ
現在は全面補修工事がされていました。
大雄殿の写真、左側に囲われている中に釈迦塔がありました。
写真がなくて、残念だけど・・・・

そして、大雄殿をさらに奥へ奥へ行くと急な階段があります。
その階段を、上がると観音殿があり観音菩薩がまつられていました。
ここは、仏国寺の中でも一番高い所にあるので
空気も気持ち良かったです。

観音殿の西側にある階段を、下りていくと・・・・

ここ毘盧殿があり、金銅毘盧遮那仏座像が置かれています。
ここは、観光客も少なくて時間がゆっくり流れているようでした。
金銅毘盧遮那仏座像を見ていると、何とも言えないような
気分になってきます。
一言で表すと“無心”になる感じかな~
日々の色々な事が、ここで浄化されているようです。

広い寺院を、散策していると喉も渇く頃・・・・
ちょうど、良いところに水飲み場がありました。
わぁ~冷たくて美味しい!

こちらは、売店の横にある受付所で瓦を購入して
お願い事を書くことができます。

仏国寺の散策も終わり、出口に向かっていると・・・・
左側に、→の看板があったのでその方向へ歩いて行くと
大きな木が2本ありました。

木の前には、ベンチがありこの木を眺めながらちょっと休憩。
「 千年の契り アサダルとアサニョの愛の木 」
と、書かれていました。
仏国寺には、この木にまつわる伝説があったそうです。
この伝説を読むと、とても切ない気持ちになったけど
愛の深さに感動しました。
すごいな~
ちなみに、アサダルとアサニョの愛が秘められている
この木は2013年5月8日に発見されたそうです。

アサダルとアサニョの愛の木の前で、パワーを頂いた後は
四天王に手を合わせて“合掌”
ここを出入りする韓国人は、みなさん手を合わせていました。

仏国寺までは、釜山から1時間ぐらいで行くことができる場所なので
足を延ばして行く価値はあると思います。

午後12時15分 仏国寺を後に~
あらっ?
帰りは、観光バスが増えていました。
日本人の団体さんも、入り口で記念写真を撮っていました。

ここは、バスの停留所がある周辺です。

その反対側には、飲食店が並んでいました。
周辺を見て歩いていたら、呼び込みがすごくてビックリ!

それでも、お店には入らず次の目的地へ行くために出発。

バスの停留所(上の写真)で、次のバスが到着するまで
周りの景色を見ながら韓国にひたる私(笑)
次の目的地へ・・・・つづく


韓国「南浦洞de可愛いカフェ見つけた♪~西面de夕食!貝焼き専門店」 < | > 韓国「地方!慶州☆世界遺産の石窟庵へ~」