訪韓6日目!( 4月19日 )
この日も、天気が良く活動日和。

まずは、一番大事な朝食を食べるために市庁駅へ~
9時半!到着
ここは、プゴグッ専門の
プゴグッチプ・ムギョドン・トジュッコル(북어국집 무교동 터줏골)
というお店です。
私自身、自宅でよく作るので本場韓国の味を食べて
みたかったんですよね~
プゴグッは、スケトウダラの干したモノですが数年前
日本でも美容に良い!とテレビで放送されて人気が出ました。
しかし!!
私達は、美容というより前夜の酔い醒ましのために
行きました(^^;)

メニューは、북어해장국(ブゴヘジャンクッ)6,500ウォン
のみ簡単。
座ればOK!なので、誰でも入りやすいかもね(^^)

テーブルには、食べ放題のキムチが“ドン”と置いてあります。
( ニラ&白菜&キュウリ!食べ放題 )
プゴグッが、運ばれてくるまでにまずはキムチの味見!!
白菜は、普通に美味しかったけど
特にニラとキュウリのキムチが甘辛くてやめられなくなります。
二つとも、私好みの味だけど1番をつけるなら
キュウリでしょうか。
キュウリのキムチは、“コリコリ”していてご飯にも合うし最高!(^^)!

そして、メインのプゴグッがきましたよ~
プゴグッは、そのままでも美味しいけどアミエビを入れて食べると
まろやかになってこれまた美味しい~
今回の韓国では、よくアミエビにお世話になっています(笑)
スッカラ(スプーン)に、ご飯をのせてプゴグッをひたし
さらにキムチをのせて食べると・・・・
口の中で、全ての味がからみ合いまじウマッ!!

そして、ご飯につけて食べるアミエビもあり(下の写真!ご飯の下)
ご飯が進む~進む~
そのアミエビの中の正体を探ろうと、目と口で確認!!
アミエビの他に、ゴマ・ネギが入っていてゴマ油の
味もしました。
韓国料理を作ることが、大好きな私にとっては
最高のひと時です(*^_^*)
水キムチも、口直しに“サッパリ”して良かったです。

10時過ぎ!
しっかり、朝食を食べた後は市庁から1号線に乗って水原へ~
しばらくは、景色を見ながら列車の旅です。

11時20分 水原へ到着
ここからは、バスで華城行宮まで移動~

ここからは、自分の足で頑張りましょう~(^-^)
広場が、とにかく広くて・・・・下を見ると!

床のタイルに、昔の絵が描かれていました。
これ!
絵を描いて、合わせていくだけでも大変そうですよね~
すばらしい。

まずは、チケット売場で入場料1,500ウォンを購入。
日本では、お城でも見ようと思えば
入場料金が高いですけどね~
韓国は、ほとんどの場所で入場料金が安くて
いつも良いなと思います。

こちらは、ドラマのロケ地ともなっていて
「 チャングムの誓い 」のパネルがありました。

ずっと、奥に入っていくと歴史を感じさせられる建物を
見ることが出来ます。

ここに立つだけで、ドラマの一場面にタイムスリップした気分になります。

昔は、こういう所で食事を作っていたんですよね~
今は、本当に便利な時代になったな~と思うのと同時に
当たり前にコンロでササッと食事を作れることにありがたく思います。
でも、こういう所でご飯を炊くとおこげが出来て
美味しいかも~(^_^)

各部屋では、人形でこのように再現されていました。


華城行宮の中は、意外に広くてじっくり見ていると
時間がアッという間に・・・・

1周して見終わった後、入り口付近におみくじのようなものを
つるしている木を発見!!

近くに、説明があったので見てみると願い事を書いてつるして下さい
と一番下に日本語で書いていました。
木の横に、テーブルと紙があるのでそこで書くことが出来ます。
(ペンは、自分のモノを使いました。)
ここまで来たら、一言でも書いておかなくちゃネ!
Tomo:「 ハンングルで、書いてるの? 」と横から言われ。
Risaピョン:「 もちろん!願い事を、叶えて欲しいから伝わるように
ハングルで書かないと~ 」
と言い、電子辞書でちゃんと調べながら書きました☆

そして、裏山を歩きながら水原華城の方へ~

また、前日のようにここの階段もキツくて足・腰鍛えられました(^^;)

上がりきった所に、華城列車が次の出発準備をしていました。
私も、これに乗りたかったけどすでに座席が売り切れ!!
人気あるのね~
乗れないとなると、余計に乗りたくなるものです(^^;)
しかし、次の列車に乗車しても片道30分ぐらいかかるので
今回は見送りに・・・・・・

ここのチケット売り場横で、トイレ休憩をした後しっかり水分補給!!

実は、私・・・・
水の出し方が分からなくて、キョロキョロしていたら隣にいた
韓国人の方が棒を手前に引いたら良いよと教えてくれました^^;
(下の写真赤○部分)
おかげで、美味しい自然の水を飲むことが出来ました(^-^)

そして、水飲み場の横の階段を上がって行くと・・・・・・

町並みが、見えてきました!

頂上まで上がると、バラエティ番組の1泊2日が
ここで撮影されたようですね~

ここは、頂上の西将台で将官が軍事を指揮した場所だそうです。
今は、みんなの休憩場所のようになっていて
ここで周辺を見渡しながらちょっと一息!
Tomoも、しばらくここから腰が上がらず・・・・(^^;)

その間、私は西弩台(下の写真)に登り水原の街を一望!

ここからだと、町並みがよく見渡せますね~

Tomoが、復活した後は孝園の鐘へ~

西将台から真っ直ぐ歩いて行くと、チケット売り場があり
ここで鐘を打つことが出来ます。

打鐘料金は、2人で1,000ウォン。

この鐘を、願い事をしながら3回打つと願いが叶う
と言われているそうです。

二人で、思いっきり鐘を打ったので水原華城に
響き渡っていたかもしれません(^_^;)

鐘を鳴らした後は、また同じ階段を下りて街の方へ移動~

坂道を下りていくと、八達山大乗院というお寺があり参拝しました☆

もうすぐ、お釈迦様の誕生日だからでしょうか・・・・
色とりどりの提灯が、飾られていました☆

まさか、水原で大仏様を拝めるなんて・・・・
偶然の出来事でした。

気がつけば・・・・・
昼食の時間も過ぎていました(汗)

ここは、八達門市場で色々な食材が売っていて
見てるだけでも楽しいです♪

漢方の食材も、たくさんあって買いたい衝動にかられます(汗)

その中で、購入したモノがこれ!高麗人参
こんなに、たくさん入っていて13,000ウォン。
安い!!

通り道には、朝食で食べた干し鱈が売っていたので購入。

こちらは、1袋5,000ウォンでした。
ひと切れの身が、こんなに大きくてこの値段!!
やっぱり、市場って大好き~(^o^)

そして、こちらはモッコル総合市場。

市場内は、地元の方で賑わっていました。

ここの市場の入り口で、購入したモノがこの雑穀米!
これは、韓国で食事をするとよく入っているもちきびで
3,000ウォン(700g)で買いました(^-^)
これが、美味しいんですよね~

午後4時!
やっと、楽しすぎる市場から足が離れ・・・・・食事タイム!!
ここは、徒歩で行くと少し離れていますが
水原カルビを食べることが出来る佳甫亭(가보정)というお店です。

店内は、今まで入ったことのないような高級な雰囲気で
ちょっと敷居が高い感じでしたが・・・・・・

私達は、ランチで安く食べることができる
韓牛味付けカルビ定食22,000ウォンを2人分注文。
ランチというよりは、早い夕食って感じでしょうか(^^;)

席に座ると、アッという間におかずの品々が並びました。

これが、メインの水原カルビ!!
韓牛は、今回!初めて食べましたが柔らかくて
とても美味しかったです。
骨の回りについている、薄皮のお肉が弾力があって
歯ごたえもありgood!!
食べる姿は、野獣のようだけど・・・・・(爆)
最高に美味しい部分です。
お肉は、薄くてすぐに焼けやすいので注意して下さい★

おかずも、たくさんの種類があって色々な味を楽しめます。
そして、ここは高級店?だからか
お水がペットボトル(市販のミネラルウォーター)で出てきました。

お肉は、正直!もう少し量があったら良いのにね~
と、二人で話をしたけど・・・・・・(^^;)
このお値段で、韓牛&たくさんのおかずを食べることができるので
お得だと思います。
水原に足をのばすことがあれば、
是非!水原カルビは食べてみる価値アリかもしれませんね。

午後5時半!
水原駅から明洞へ~
水原の1日は、終わり!・・・・つづく(●⌒∇⌒●)